
働く女性の健康&コンディショニング Women's Health & Conditioning Support
治療よりも、痛みや不調を予防するための健康経営に
企業専属の
アスレティックトレーナーが
働く女性の健康リテラシーを
高めていく
これからの社会に
求められるサービスです
仕事をするというのは、男性でも女性でも、ある程度のストレスがかかるもの。
体力的にも、メンタル的にも、消耗し疲れが取れない
という状況になっていき、日々、その疲労が蓄積されていく。
男性と女性は、タフさが違う。
だから、男性の体力に合わせて働いていると、
女性はカラダを壊し、心が保ちにくくなっていくのです。
現代社会において、
「女性の健康問題が労働損失や生産性に影響している」という問題。
健康リテラシーをあげていくことで、解決する部分も多くあります。
男性が、女性の身体について理解してあげると同時に
女性自身も、自分の身体についての理解を深めていく。
自分の身体を健康で快適に保つ方法を知り、実践することで
より仕事のパフォーマンスが向上していく。
アスリートが、最大限のパフォーマンスを発揮するために
毎日のコンディショニングを欠かさないのと一緒です。
女性だから、少しだけ気をつけることがあるだけ。
私たちが持つスキルを最大限に生かして
みなさんのカラダを健康に、元気にして
最大限のパフォーマンスを発揮する。
それが、私たちの届けたい知識とスキルです。

女性社員・女性管理職の健康管理に対して
こんなお悩みはありませんか?
✔︎月経関連の症状や病気についてどう対処すればいいかわからない
✔︎PMSがひどい女性社員にどう声をかけていいのかわからない
✔︎女性社員や管理職のメンタルヘルスを保つことができない
✔︎更年期症状を持つ女性に対してどう対応すればいいかわからない
✔︎いつも感情的になっている女性社員に苦手意識がある
✔︎妊娠した女性社員をどう扱えばいいかわからない
✔︎不妊治療・妊活をしている女性社員をサポートする方法がわからない
そんなお悩みを、私たちが解決します。
女性の課題とともに、社員全員、企業全体を健康にー

SERVICE
PMTAでできる4つのサポート
健康管理のスペシャリストであるアスレティックトレーナーが、
企業とそこで働く女性を継続的にサポートします。
1
オンライン相談
24時間365日、健康やメンタルヘルスについて相談が可能。
オンラインでも、適切なコミュニケーションを取り抱える問題をお聞きします。
2
産前産後
エクササイズ
プログラム
育休中の社員の健康管理、体力向上を図利、職場復帰までの期間を有効活用するための支援が可能です。
3
女性のための
カラダ講座
女性社員、管理職向けの
健康やキャリアに関する講義や
コンディショニングの実践方法をワークショップ形式で開催。
4
トレーニング
実技レッスン
専門的な知識と技術をもとに
プログラムを提案します。
1対1のカラダ相談も可能です(有料オプション)
VALUE
健康経営において
アスレティックトレーナーが
選ばれる理由
幅広い分野での健康管理のスペシャリスト
私たちのサポートできる範囲は、「健康」と「運動」に関わる全てのことです。生活習慣の改善はもちろんのこと、肩こり・腰痛、生理痛やPMS、足のむくみや冷え、体力づくりなどさまざま。アスレティックトレーナーがトップレベルの運動選手をサポートするように、女性社員一人ひとりをサポートいたします。
「休む」ことだけが、解決策ではない、
健康でいるための「方法」を伝える
私たちの最大の強みは、実際に問題や症状を改善していくためのアイディアをたくさん持っていることです。
身近なものを使ってできるセルフケアから簡単なエクササイズやストレッチで変化があることもあれば、必要に応じて専門医への受診を勧めることもあります。
例えば、「生理痛でお腹が痛い」となったとき。生理休暇ももちろん利用できますが、生理痛を軽減するためのセルフケア、生活習慣の改善、軽い運動など、改善する方法はたくさんあるのです。「休む」前に、できることをお伝えし、実践してもらうことで、「予防」がかなうのです。
いちばん大切なのは、
それぞれが自立できること。
「自己管理ができる社員」を育成
女性の身体は、常にホルモンバランスが変化し、揺れ動くものです。それを理解しているのといないのでは、自分自身への体への関心も、ケアやコンディショニングへの意識も大きく変わります。
まずは、知ることから。そして、いつも頑張っている自身の身体を労り、大切にする方法を実践する。こうした行動の積み重ねが自立した、自己管理能力の優れた一人ひとりを作ります。学校で学べなかった、生涯に渡って活きるスキルを手に入れましょう。

USER&VOICE
導入企業
参加者の声
・日立製作所
・NEC労働組合

長年の悩み肩こり腰こりが、実践して解消されることを垣間見れました。
教え方が適切でZoomも見やすく工夫されたトレーニングでした。
— 50代・会社員

筋肉のほぐし方やストレッチ等、継続できる内容のものを中心に教えて頂けて良かったです。
定期的にこのような運動がみなさんでできると嬉しいです!
—40代女・会社員
PLAN
プラン内容

トライアル講座&レッスン(60分)
・健康とウェルネス
・コンディショニングの考え方
・日常生活に取り入れるエクササイズ etc

初期費用
・現状把握ヒアリング
・フィジカルチェック
・アンケート etc
月額50,000円〜
・コンディショニング講座(月1回)
・オンラインレッスン(週1〜2回)
・オンライン個別相談
※実施内容や頻度はプランにより異なります。詳しくはお問い合わせください。
FLOW
導入までの流れ
STEP1
お問い合わせ頂いた後、オンライン説明会の日程を決定します
STEP2
ヒヤリングを行い問題点を
抽出、サポート内容を決定してご契約いただきます
STEP3
導入前のアンケート調査および現状把握のためのフィジカルチェックを行います
STEP4
担当トレーナーを決定し
サポートを開始

運営会社
